コラム

Column
2025.09.17

AIテレサポ マニュアル スクリプト編

マニュアル スクリプト編

スクリプトでは、会話の内容を管理します。

スクリプト一覧:https://robot.topsaler.cc/scene/setting

マニュアル_スクリプトimage8

 

スクリプト新規作成

 

スクリプト フォーム

マニュアル_スクリプトimage11

  • スクリプト名:任意の文字列を入力します。
  • 呼び出しタイプ:オペレーターが複数人の場合は「グループ呼び出し」、1人の場合は「個別呼び出し」を選択します。
  • 業界:任意の業界を選択します。

 

スクリプト編集

マニュアル_スクリプトimage2

 

  • 通常ノード(白色):AIから話しかけるときに利用します。
  • ジャンプノード(青色):お客様の返答に応じて返答する時に利用します。

例:商品を紹介(通常ノード)→ 資料請求されたら「資料送付」(ジャンプノード)へ、興味が無い場合は「断り」(ジャンプノード)へ。

※ 他のノードは基本的に利用しないため説明を割愛します。

 

ノード フォーム

通常ノード

マニュアル_スクリプトimage1

  • ノード名:ノードの意味が分かるように任意の文字を入力。
  • トークスクリプト:WAV形式の音声をアップロード。テキストエリアには発声テキストを記載すると把握しやすい。
  • 出口:キーワードを選択。並び順はAIの発話優先順位になります。複数のキーワードが同時に検知された場合、前方のキーワードを優先。
  • 中断許可:お客様が話し出したら音声を止める場合に設定。
  • オペレーターに転送:AIからオペレーターに代わる場合はON。
  • 応答タイムアウト時間:無言時間のしきい値を設定。
  • タイムアウト時の音声再生:ONの場合、無言時に「もしもし?」などの音声を再生。

※ 他の項目は基本的に利用しないため説明を割愛します。

 

ジャンプノード

マニュアル_スクリプトimage12

  • ノード名:ノードの意味が分かるように任意の文字を入力。
  • 次のステップ:「ジャンプ/切断/転送」から選択。ジャンプは別プロセスのノードへ移動、切断は通話終了、転送はオペレーターへ。
  • トークスクリプト:WAV形式の音声をアップロード。テキストエリアには発声テキストを記載。
  • 出口:キーワードを選択。優先順位は並び順に準拠。
  • 中断許可:お客様が話し出したら音声を止める場合に設定。
  • オペレーターに転送:AIからオペレーターに代わる場合はON。

※ 他の項目は基本的に利用しないため説明を割愛します。

 

プロセス

マニュアル_スクリプトimage14

プロセスを分けることで、ノード群をまとめられます。「担当者不在」「サービスをもう一度聞かれる」「かけ直し」「解析不能」など、状況別にノードを分割して設定します。

 

キーワード設定

マニュアル_スクリプトimage13

どのキーワードが何を意味するのかを定義し、ノードの出口で利用します。該当キーワードが検知されたとき、どのノードに移るかを決めるルーティング定義です。

例:「担当者いない/責任者いない/本日不在」などの返答を「担当者不在」と認識し、該当ノードへ移行。

 

キーワード フォーム

  • タイトル:キーワード群の意味(例:「興味無し」「担当者不在」「私が担当者の場合」)。
  • キーワード:カンマ区切りで複数入力。

※ 基本はテンプレートから流用するのがおすすめ。個別に一つずつ作る必要はありません。

 

よくある質問

マニュアル_スクリプトimage10

お客様から質問されたときに返答する内容を設定します。

 

よくある質問 フォーム

マニュアル_スクリプトimage6

  • タイトル:質問群の意味(例:「会社住所を聞かれる」「新規の営業ですか」「営業の電話ですか」)。
  • キーワード:カンマ区切りで複数入力。例:「会社住所を聞かれる」→「どこの会社ですか,会社はどこ,会社の住所,どれの会社」など。
  • 録音をアップロードする:WAV形式の音声をアップロード。テキストエリアに発声テキストを記載。
  • 中断許可:お客様が話し出したら音声を止める場合に設定。
  • オペレーターに転送:AIからオペレーターに代わる場合はON。

※ こちらもテンプレートの流用がおすすめ。

 

保存と公開

マニュアル_スクリプトimage7

編集完了後、保存ボタンを押下。

 

マニュアル_スクリプトimage6

発信前に、一覧ページの公開ボタンを必ず押下。
BACK >